トリートメントオイルとスタイリングオイルの違い🕊
こんにちは!
ヘアアドバイザー加藤です!
今回は当店で大人気なヘアオイルについてお話させて頂きます(^ ^)
皆様はどのような場面でヘアオイルを使用されるでしょうか??
髪を乾かす前、お出かけする前、乾燥が気になる時などなど、、
多種多様で使い勝手の良いオイルですが、用途にあった使い方、種類はご存知でしょうか??
ヘアオイルは大きく分けてスタイリングオイルとトリートメントオイルがあり役目が異なります。
本日は正しい使い方と違いをご説明させて頂きます!
【スタイリングオイルとは】
内部に浸透するものではなく髪表面に残るような作りになっているため、紫外線などの予防にはなりますが、毛髪の内部の補修には向いていません!
スタイリングやセットをする際に使用して頂き、今流行りのウェットスタイルやパーマスタイルにオススメなオイルとなっております。
【トリートメントオイルとは】
髪の内部に浸透する作りになっており毛髪内部に栄養を届け補修することがメインとなっています。
その為セットにはあまり向かず、髪を乾かす前や乾燥が気になる場合などヘアケアに特化したオイルとなっております。
時間が経つとサラッとした質感になる物が多い為、ふんわりサラサラ質感がお好きな方にもおすすめです!
【オススメなスタイリングオイルとトリートメントオイル】
☆スタイリングオイル

・N.ポリッシュオイル
SNSでも話題となったN.ですがこの度新しい香りのセージ&クローブが発売され、従来のマンダリンオレンジ&ベルガモットと2種類からお選び頂けます♡
ウェット感が持続するため夜になってもスタイルキープ間違いなしです!
☆トリートメントオイル

・コタスタイリングベースB7
当店アウトバスヘアケア商品で1番人気の商品です!
しっとりタイプのB7とさらさらタイプのB7エアーの2種類があり髪質、好きな質感でお選び頂けます。
適度なつや出しとコーティングに優れているため、誰でも使いやすく馴染みの良い質感が人気です☆
いかがでしょうか?
このようにスタイリングオイルとトリートメントオイルは別物です。
今オイルを使用されている方はご自身がどちらのものを使われているか確認してみてくださいね😉
扱いやすいオイルこそ用途にあった正しい使い方でおしゃれを楽しんで頂きたいです🌷
最後まで読んでいただきありがとうございます!
髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
若さと美容と健康をkeepする ヘアケア商品多数をネットで販売しています!
[beauty±0] → http://www.haircare.co.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
WEB予約
自由が丘KEEP https://re.asmobi.jp/keep
自由が丘SENSE https://re.asmobi.jp/sense
尾山台店 https://re.asmobi.jp/three_by_keep
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇